高宮教会 ![]() ![]() 【歴代主任司祭と在任期間】
【信徒数】 (2009.12.31時点) 〈男〉229人 〈女〉353人 〈総数〉582人 |
〒 815−0083 福岡市南区高宮4−10−34 TEL. (092) 531-6494 FAX. (092)526-0632 【教会ホームページ】 http://www.takamiya.catholic.ne.jp/ 創立年月:1951年10月20日 聖堂献堂年月:1951年 5月 (新聖堂)1964年12月 保護の聖人:聖ボナベントゥーラ 【ミサ時間】 主日ミサ(土曜日)19:00 (日曜日)09:30 平日ミサ(月・水~土曜日)10:00 (火曜日)19:00 【歴代助任・協働司祭】
【教会周辺道路】 大きな地図で見る |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【小教区の特徴】(主な行事・活動) * フランシスコ会修道院系の教会です。指導司祭は歴代フランシスコ会の司祭です。 同会は清貧と従順を旨とし、われわれ信徒もそれに習いたいと考えています。 * ボーイスカウト(福岡第3団),ガールスカウト(福岡県第25団)の活動基盤として高宮教会を提供して います。 地区との関係を大切にしたく考えています。 * レジオ・マリエ 在世フランシスコ会 アルファコース 小百合会(年配者の集い) 第一金曜に聖体礼拝を行っています。 【小教区の歴史】 1951年フランシスコ会は,修道院(神学校)に一般信徒(49人)への司牧のために教会を創立しました。 それが高宮教会です。当時は神学生と彼らを指導する神父様が多くおられ,修道院つき教会という独特の 雰囲気のある教会でした。そしてこの神学校はフランシスコ会系の司祭を多く育て、その神父様達はいろ いろな場所で活躍されています。 高宮小教区は,新しい住宅地として発展し,年々信者の数が増え10年後には300人ほどになりました。 大楠教会,老司教会は高宮小教区の一部地区が分かれた兄弟教会です。 現在の聖堂は初代の主任神父ソラノ・デンケル師の尽力でドイツからの援助により,1964年に完成しました。 聖堂は六角形で夢殿をモチーフにしたと聞いています。 1967年神学校が休校になりそれまで神学生がやっていた教会施設の維持や典礼なども信者が行うことに なり、レジオ・マリエをはじめ信徒の活動も活発になっていきました。その後ボーイスカウト,ガールスカウトも 発足し地区の教会として発展してきました。 59年を迎えた現在も、レジオ・マリエをはじめ教会委員会,地区委員会、教会学校などの活動が行われて います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |