Q&A

よくある質問

カトリック福岡司教区によく寄せられる質問をまとめました。
(参考文献、参考ウェブサイトはページの最下部に記載)

1.キリスト教について

キリスト教に関する一般的な質問についてお答えします。

キリスト教は何を信じているのですか。
天地を創造された神、私たちを愛してくださっている神、そしてその神さまがイエス・キリストという人としてこの世界に生まれ、私たちにゆるしと真のいのちを与えてくださった事を信じています。そして、復活したイエス・キリストによって私たちに注がれている聖霊(私たちの中に息づく神の霊)を信じています。また、その信仰によって結ばれている普遍教会(信仰共同体)を信じています。私たちが信じる内容を要約したものが使徒信条(信仰宣言)です。
※使徒信条(信仰宣言)⇒https://www.cbcj.catholic.jp/catholic/dogma/
※カトリックの信仰と教理が体系的にまとめられたものが『カトリック教会のカテキズム』(https://www.cbcj.catholic.jp/publish/cate/)です。女子パウロ会公式ホームページ「ラウダーテ」(https://www.pauline.or.jp/catechism/backnumber1.php)にわかりやすい解説が掲載されています。
カトリック教会とプロテスタント教会の違いは何ですか。
カトリックとプロテスタントは、ともにキリスト教で、基本的に同じ聖書を用います(カトリックのみに固有の部分は「旧約聖書続編」として聖書に納められています)。聖書の解釈とそれぞれの教えには多少の違いがあります。この区別はルターらによる宗教改革以降の概念で、「プロテスタント」はその後、多くの教派に別れています。また、「カトリック」は東方正教会とローマ・カトリックに区別することができます。カトリック福岡司教区はローマ・カトリック教会に属しています。
 なお「モルモン教(末日聖徒イエス・キリスト教会)」「エホバの証人」「統一教会(原理運動)」などは、その教えからみてキリスト教とは言えず、カトリックではキリスト教から区別しています。また、最近「キリスト教」と名乗る新興宗教もあることが確認されています。
※カトリック教会について⇒https://www.cbcj.catholic.jp/catholic/
ローマ教皇(ローマ法王)とはどういう人ですか。
「教皇」はラテン語でPapa(お父さん)。日本のカトリック教会では親しみを込めて「パパ様」と呼んでいます。キリストの12弟子(使徒)の一人ペトロは、キリストから使徒のかしらに選ばれ、全教会の世話を託されました。聖ペトロが殉教したローマの司教は、その後継者として、早くから特別の地位を占めるようになり、やがて全世界に広がるカトリック教会の司教団の筆頭となっていき、教皇と呼ばれるようになったのです。ペトロと他の使徒たちが一つの団体を構成したように、ペトロの後継者である教皇と、使徒たちの後継者である司教たちは互いに結ばれ、カトリック教会全体を導いています。ローマ教皇は教会の一致の象徴です。
 教皇の公式の肩書は、「ローマ教区司教、イエス・キリストの代理者、使徒たちのかしらの後継者、普遍教会(全世界の教会)の最高司教、西ヨーロッパ総大司教、イタリア首座司教、ローマ教会管区首都大司教、バチカン市国元首、神のしもべたちのしもべ」。
聖書はどういう本ですか。
聖書とは、神が行われた救いの歴史と神のメッセージ(人々への語りかけ)を伝える本です。キリスト者は、神を知るため、キリストのことばを聞くため、キリストのように生きるため、聖書を読み、黙想します。
聖書は「旧約聖書」と「新約聖書」に大きく分かれています。旧約聖書は、イエスが生まれる前に書かれたもので、46の書物(旧約聖書続編を含む)からなっています。神による天地創造からはじまり、紀元前(イエス・キリストが生まれる前)のイスラエル民族の歴史が描かれています。新約聖書は、イエスの生涯とその教えを、さらにその弟子たちの歩みや信仰共同体の姿を伝え、27の書物からなっています。
書かれた時代や文化圏が違うので、神/キリストのメッセージを正しく受け止めるためにはいくらかの導きが必要です。また、翻訳によって少しずつ解釈が異なることがあります。カトリック教会から出ているものには注解があります。それは、助けとなるでしょう。また、聖書を分かりやすく紹介する本もありますので、はじめて聖書を読まれる方には、そのような本も勧められます。 
ミサ(日曜日の礼拝)とは何ですか。
ミサは「感謝の祭儀」とも呼ばれ、カトリック教会における最もすぐれた神への礼拝行為として大切にされています。カトリック信者は礼拝と生活全体の頂点として、また日々の歩みの源泉として、信仰共同体としてミサを捧げます。司式はカトリック司祭が行います。ミサは主日(日曜日)だけでなく、平日、結婚式、葬儀等にも行います。
ミサの起源は、キリストの最後の晩餐、彼が死を迎えようとされた時にさかのぼります。使徒たちの時代には「パンを裂く式」(使徒言行録2章42節)と呼ばれていました。その時、十字架の死を覚悟しておられたイエスは、食事の途中、パンと葡萄酒の杯を取り、弟子に与えて、こう言われました。「これは、あなたがたのために渡される私のからだである。これは、私の血である。私の記念としてこれを行いなさい」
 そのとき以来、教会はキリストの言われたとおりに最後の晩餐の式を繰り返してきました。それによってキリストの死と復活を記念し、私たちの救いのために神にいのちをささげられたキリストに、心を合わせるのです。
 ミサのとき、私たちは、神のすべての恵みに感謝をささげることにしています。それで、ミサは「感謝の祭儀」とも呼ばれます。
神父(カトリック司祭)とはどういう人ですか。
神父(カトリック司祭)は司教の協力者で、教会の福音宣教活動と司牧活動に奉仕する人です。カトリック司祭は男性に限られ、独身が義務付けられています。司祭は教区、修道会、宣教会のいずれかに属し、それぞれの霊性と使徒職の使命を受けて社会と教会に奉仕しています。
シスター(修道女)、ブラザー(修道士)とはどういう人ですか。
カトリック教会でいう「シスター」「ブラザー」とは修道会に属する奉献生活者を指します。女性をシスター(修道女)、男性をブラザー(修道士)と区別します。独身と「貞潔・清貧・従順」の誓約を守り、属する修道会の霊性と使徒職の使命を生き、教会と社会に奉仕しています。修道会はカルメル会のように禁域の中で祈りに一生を捧げる観想修道会と教育、出版、医療、福祉、社会活動等に携わる活動修道会に区別することができます。
信者の人はどんな生活をしているのですか。
(回答準備中)
カトリック信者になる(洗礼を受ける)にはどうすれば良いのですか。
(回答準備中)
日本のカトリック教会について教えてください。
(回答準備中)
教会の中を説明してください。
(回答準備中)
カトリックの祈りと信条について教えてください。
(回答準備中)

2.ミサに行くには

ミサ(カトリックの礼拝、典礼)はどなたでも参加することができます。
最寄りの教会、旅先の教会で行われているミサに、いつでもご自由にお越しください。

ミサに参加するにはどのようにすればよいのですか。
ミサにはいつでも自由にお越しください。日曜日のミサの開始時間はホームページで検索することができます。通常のミサの時間は1時間~1時間半程度です。
周囲の信徒にあわせて聖歌を歌い、聖書朗読、説教を聞いてくださり、ミサという形であらわされる感謝と賛美の祈りに心を合わせてくださればよいと思います。献金は自由です(義務ではありません)。
ミサの後半で「平和のあいさつ」があります。「主の平和」と言って、周囲の方とあいさつ(会釈)してください。
ミサの最後には、聖体拝領(せいたいはいりょう)がおこなわれます。信徒は、丸いパンの中におられるキリスト(聖体)をいただきます。聖体拝領はカトリックの洗礼を受けた信徒に限られます。
どこでミサを行っているのですか。
「カトリック教会」と呼ばれる教会で行われています。また、修道院の聖堂でミサを行っているところもあります。カトリック福岡司教区内で行われているミサの時間は、教会案内と修道院一覧のページで確認することができます。
ミサに参加する際に気をつけるマナーはありますか。
(回答準備中)
ミサのプログラムはどのようになっていますか。
(回答準備中)
ミサの中で唱える「アーメン」とはどういう意味ですか。
(回答準備中)
ミサの中の献金はどのようにしたら良いのですか。
(回答準備中)

3.結婚式について

教会で結婚式を挙げたい方、教会で行われる結婚式に参列される方から寄せられる質問にお答えします。

カトリック教会での結婚式にはどのような意味があるのですか。
信者同士の結婚は「秘跡」(参照:https://www.pauline.or.jp/chripedia/mame_Sacramento.php)であり、結婚、夫婦という形を通して、私たちが信じる神が望まれる世界の建設に奉仕していく約束をし、そのためのめぐみを結婚式を通していただきます。また、信者である、信者でないに関わらず、教会で行う結婚式は神と参列者の前での誓約式です。互いに相手を受け入れあい、互いに相手に自らをゆだねる同意を交わします。その誓約、同意は次のようなことばに表されます。「わたしたちは夫婦として、順境にあっても逆境にあっても、病気のときも健康のときも、生涯、互いに愛と忠実を尽くすことを誓います。」指輪の交換や署名は、この同意のしるしとして行われるものです。
教会で結婚式をあげたいのですが、どうすれば良いですか。
結婚式は、先に述べたように、神と人々の前で互いの愛と忠実を誓い、神によって生涯変わらぬ絆が結ばれる神聖な祈りの場です。そのため、結婚を希望するお二人には、結婚の意義を理解して豊かな結婚生活がおくれるように、クリスチャンであるなしにかかわらず「結婚講座」を受講していただきます。「結婚講座」の形態、回数や費用については、教会によって異なりますので、直接、各教会にお問合せ下さい。また、挙式のための費用も教会によって異なりますので、お問い合わせください。経済的な事情がある場合も、どうぞ遠慮なく司祭にご相談ください。
教会で行われる結婚式に参列することになりました。何か気をつけることはありますか。
(回答準備中)

4.葬儀について

教会での葬儀を希望される方、家族の葬儀について考えていらっしゃる方、教会で行われる葬儀に参列される方から寄せられる質問にお答えします。

カトリック教会での葬儀にはどのような意味があるのですか。
信者にとって死は終わりでなく、「帰天」と表現されるように、神のみもとに永遠に憩うことです。葬儀は通夜から埋葬までの一連の儀式を指し、教会共同体は故人の地上から天上への旅立ちのために、必要なめぐみが与えられるよう共に祈りを捧げます。また、故人の遺族のために、その悲しみが慰められるよう、また遺族にとって必要な助けが与えられるようにも祈りを捧げます。そして、共同体として復活の信仰を新たにします。
家族の中で私だけがカトリック信者です。教会で葬儀をしたいのですが、どのようにすればよいですか。
そのような意思があることをまず、家族と教会(主任神父と共同体の仲間)に伝えておきましょう。また、家族や身近にいる人に教会の連絡先を伝えておくことが大切です。葬儀については相談して決めなければならないことが多くありますので、遺族が葬儀社と連絡を取る前に、所属教会の主任司祭に連絡できるようにしておきましょう。また、臨終を迎える時に司祭に連絡を取り、「病者の塗油」「ゆるしの秘跡」「聖体拝領」を受けることを希望していることも伝えておくと良いと思います。
教会の葬儀に行くことになったのですが、どうすれば良いですか。
先に述べたように信者にとって死は終わりではなく永遠の生命への門出です。葬儀は、悲しみの中にも神の国への希望と安らぎを覚えることができます。信者の葬儀はミサが行われます。式次第と案内に従ってご参列ください。故人が神のもとで安らかに憩うようにお祈りください。
カトリックの葬儀では献花をおこなうのが一般的です。花は手前に向けて供え、合掌して黙祷します。また、カトリックでは飾りの花は生花のみで、おもに白い花を使います。のし袋は、「お花料」と書かれたキリスト教式のものか、ない場合には「ご霊前」を用いてもかまいません。
服装は一般の葬儀に準じます。カトリックにおいて死は不吉なものではありません。お声掛けはご遺族の慰めとなるような挨拶であれば問題ありません。
私自身は信者ではありませんが、家族のものがカトリック信者です。看取り、葬儀について気をつけることはありますか。
(回答準備中)

5.信者の教会生活について

洗礼を受けて間もない、しばらく教会から離れていた、信者歴は長いけど今更聞けない…。
そんな方々から寄せられる教会生活に関する質問にお答えします。

引っ越しをすることになりました。転出入の手続きはどのようにすればよいですか。
信徒は神の民としての共同体を構成しますので、必ず、いずれかの小教区に所属します。転出する信徒は、主任司祭にその旨を申し出、教会備え付けの「転出証明書発行願い」用紙に必要事項を記入し、「転出証明書」の発行を受けます。転出先の小教区の主任司祭に「転出証明書」をできるだけ早く提出します。「転出証明書」を紛失した場合、転出先の主任司祭に申し出てください。転出/転入の手続きは、同じ教区内でも所属小教区が変わるたびに行う必要があります。「教会」という名称はカトリック、プロテスタント、その他新興宗教でも使用していますので、確認をして手続きを行ってください。
 小教区を移動しない場合も、住所・連絡先等が変更になった場合は、必ず所属小教区に届け出てください。
 様々な事情で転出入手続きが取れず、所属小教区が不明な場合は、現在所属している、もしくは新しく所属する小教区の主任司祭にご相談ください。
教会の維持費はどれぐらい払えばよいですか。
カトリック福岡教区のハンドブックによると、教会維持費は収入の3パーセントを目安としています。人生の歩みの中では支出状況にも変化があるかと思います。それぞれのライフステージと、収入の3パーセントという目安を参考に、それぞれに教会の宣教司牧活動を支援していただければと思います。
墓地や納骨堂に関して相談したいのですが…
福岡教区内には「福岡教区和田墓地」と「カトリック北九州納骨堂」があります。また、小教区ごとに設置された墓地や納骨堂もあります。
福岡教区和田墓地について⇒問い合わせ先電話番号:080-2771-6544
カトリック北九州納骨堂について⇒問い合わせ先電話番号:093-472-1967
子どもが生まれました。何か手続きが必要ですか。
(回答準備中)
病気、高齢で教会に行けなくなりました。信仰生活をどのように守ればよいですか。
(回答準備中)
司祭、修道者の召命を考えています。どこに相談すればよいですか。
(回答準備中)

参考文献、参考ウェブサイト:

  • 『福岡教区ハンドブック2019』(カトリック福岡司教区発行)
  • 『カトリックの信仰生活がわかる本』(景山あき子ほか共著、女子パウロ会発行)
  • 『なんでもわかるキリスト教大事典』(八木谷涼子著、朝日文庫発行)
  • 『岩波 キリスト教辞典』(岩波書店発行)
  • 『カトリック教会のカテキズム』(カトリック中央協議会発行)
  • カトリック中央協議会<よくある質問> https://www.cbcj.catholic.jp/faq/
  • カトリック仙台教区・仙塩8教会合同公式ホームページ http://st.cat-v.ne.jp/catholic-sendai/index.html
  • 聖パウロ女子修道会ホームページ Laudate https://www.pauline.or.jp/chripedia/
公式アカウント
Official account
page top
日本語English简体中文繁體中文Français한국어ဗမာစာEspañolTiếng Việt